
皆様にちょいとお知らせです。
当ツーリストアパートに、ついに
炊飯器 が登場しましたー!!ヾ(@^▽^@)ノワーイ
...って実はもう2ヶ月くらい前から置いてるんですけどね(^^;)
炊飯器といっても電子レンジで炊くタイプ。
「そんなレンジなんかでちゃんと炊けるの?」ってつっこまれそうですが、、
これが意外や意外、
ちゃんと炊ける!! んですわ〜 (* ̄∇ ̄*)♪フフッ
そもそもなんで炊飯器を入手したかというと、、
ズバリ、お客様からリクエストがあったからです。。
イタリアがどんなに美食の国だろうが、たまには
「白いご飯が食べたい!!」時もある。
その気持ち、よく分かります。
外食が続くと胃が疲れますし、そんな時、馴染みのある食べ物があると胃も心も休まりますもんね〜。
炊飯器については、アパートオープン当初からやや気にはなっていました。
でも実際、日本から電気炊飯器を持って来るってなると、これがなかなか大変!
しかも、各アパートに置くとなると
2個 必要。
イタリアでも炊飯器は売ってはいますが(アジア人多いので)、
しかし、5合炊きや1升炊きなどサイズが大きい&型も古い感じで心惹かれず。。
なのでリクエストがあるまでなんとなく先に延ばしになってました。
そしていよいよリクエストが来たわけですが、
でもやっぱり各アパートに炊飯器を用意するとなるとそう簡単には行きません。
「そもそも短期滞在の方が多い中、炊飯器は本当に必要だろうか?」
「一体、どれだけの人が必要と感じるのか?」
ある日、気になっていた疑問を
Facebookで投げかけてみると、、
す、す、すごい反応が〜!!w( ̄Д ̄;)w
結局「必要なし」、「鍋でも炊ける」という声が圧倒的に多かったんですけどね、、
しかし「あると助かる」、「炊飯器のあるアパートは魅力的」
などの声もわずかでしたがありましたので、やっぱり置く方向で検討することにしました。
で、その時に「電子レンジ用炊飯器」の存在も知りまして、
「手軽でなんだか良さげ〜!!」というわけで、さっそく入手したわけです。
(日本から運んで来て下さったA様、その節はお世話になりました<(_ _*)>)
*** *** *** *** *** *** ***
<ご飯を炊いてみました!!>今回入手したのは「ちびくろちゃん2合炊き」。Amazonで見つけました(笑)
聞けば100円ショップでも類似品があるそうですね〜(1合炊き)
さて、レビューを見た感じでは悪くなさそうだったんですが、、いざ実験してみることに!!


←日本米を用意。
(フィレンツェで入手可能)
付属の計量カップで計り、
まずは1合炊いてみます。
お米の給水時間は30分以上。
そして電子レンジで約10分。
しかし、1回目は失敗。。水の量を誤りご飯が固すぎた。。(ノ_-;)
ついお鍋で炊く時と同じ要領でやってしまい、それでは水の分量が少なすぎたのです。
なので次は説明書に書かれている分量でやってみると、、、ちゃんと炊けたーー!!\(*´∀`*)/
レビューでは
「電子レンジの温度を調整するとより美味しく炊ける」とあったので、さらに実験を続けてみます。

つまりお鍋で火加減を調整するように、レンジの
熱を調整するとより良いということなのですが...
今度は2合炊いてます。→
最初の3分の1くらいを「強」、残りを「中」の
熱加減でやってみたところ...
(全体で15分くらい)
なんとなくさっきより美味しくできたかも〜♪
(o ̄∇ ̄o)v

、、というわけで、電子レンジでちゃんとお米が炊けるのか
半信半疑でしたが、それなりに美味しいご飯が炊けました。
( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
これで滞在中ご飯が食べたくなってもきっと大丈夫(^^)♪
※フィレンツェでは€3,60/kgほどで日本米が入手できます。
↓↓苦労の痕跡(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※
Facebook(私のページ)でもイタリア情報を発信しています。
アカウントをお持ちの方は友達申請、フォローお待ちしています(^^)/
(最近では情報発信はブログよりFacebookの方が中心となってまして、アカウントをお持ちでない方本当にすいません...)
↓↓↓ランキングに参加しています。
『炊飯器いいね!!』で下の写真をポチッとしてくれると嬉しいです!!
これからも頑張りますので、1クリックよろしくお願いします!!\(^o^)/
